心の準備

このサイトの狙いは、自分の持てる力を出し切ることです。

とても急いでいる場合は自分がアドバイスを必要としている科目のページに進んでください。幸運を祈ります。


1年生~3年生までの日頃の成績をもとに学校の先生と進路や受験高校を選んだと思います。受験する高校は、自分の力に遠くおよばない高校ではないと思います。ですから、まずは「自分の力を出し切れば合格できる」と思っていいでしょう。

そして、「合格すれば、自分の未来の幸せが近づいてくる」と思いましょう。そのために、今勉強しているのですから、そのことは絶対忘れてはいけません。これが「心の準備」です。

受験当日まで、残された時間は限られます。その中で一番大切なことは「体調管理」です。「体調を崩さないこと」です。そして「受験当日の時間帯に集中できるようにすること」です。そのためには、

① 規則正しい生活をする

② ご飯をよく噛んで食べる(消化しやすいと、眠くなりにくい)

③ ご飯を腹いっぱい食べない(満腹だと眠くなります)

④ 十分睡眠時間を取る(勉強したことが眠ることで記憶される)

⑤ 勉強しすぎない(適度の休憩を心がける)

「時間管理」についてですが、24時間の意味は2つあります。

【受験の前日までに勉強できる時間の総数が24時間のとき】

 このサイトでは、主にこのときのアドバスとして考えています。1教科につき4時間、合計20時間です。残りの4時間は苦手科目など、心配なところに当てるなどの調整に使います。これから学習する総時間数に余裕があるときは過去問題を試験当日と同じ時間割でやってみるのも良いです。

【受験の試験開始まであと24時間のとき】

 「はじめに」に上げた確認項目にしたがって、準備して早く寝ましょう。

1カ月前と24時間前ではアドバイスのポイントが変わります。1カ月間からここまでは、過去の学習内容を全体的に見て、自分が苦手なところを拾い出しました。そして、最後の10日余りで集中してやる項目が見えていると思います。もしも、それができていないときは、24時間を少しでも増やすことを検討してください。ただし、徹夜はしないこと。体調を崩すような時間の調整はしてはいけません。残り24時間と割り切って、できることに集中しましょう。